2022年11月中頃の道の駅 天城越え 昭和の森会館の紅葉具合
今更ですが来年以降の紅葉時期を知る手がかりとしての記録です(汗
南伊豆に行く途中で道の駅天城越えに寄ったのでその時の様子です。
道の駅 天城越え 昭和の森会館
入り口のロータリーから色づいていました(逆光で撮り辛い……)
今年の11月の中頃にはこの付近ではかなり紅葉は進んでいました。
しかしどちらかと言えば平年並みくらいの時期な気がします。
踊子歩道付近の楓はかなり見頃でした。
今年は10月にかなり寒い日が続きました。標高の高いところでは雪も降ったくらいです。
しかしこの低温下では、山中湖など紅葉の早く始まる地域は影響はほぼ見られず例年並みだったと思います。
影響が出ていたのは河口湖付近でした。例年よりも5日くらいは早かったかな?
またこの冷え込みによりドウダンツツジなどの寒さの影響が見えやすい木は10月から平野部でも至る所で紅くなっていた気がします。
ただ11月に入ると例年よりも気温が高くなり紅葉が進まなくなりました。
結果として一部の木は早く紅葉が始まったものの多くの木々はそのままの状態が続き、例年並みの時期になってようやく紅葉しだした感じでした。
ここ昭和の森会館付近も11月上旬に葉が黄色くなる駐車場を囲む大きな木々はすでに中旬には葉が散っていましたが、楓などの木々は見頃に入っているように見えました。
その状況から見るに今年の紅葉はそんなに早くも遅くもなかったのかなと感じました。
硝子越しでお見苦しい……(汗
また天城峠を越えた河津側は明らかにまだ早い雰囲気でした。
河津の紅葉まつりは20日以降なのでやはりこちらの紅葉具合も全体的には例年並みだったのかな。
何故か南伊豆
そんなわけでちょっとだけ紅葉関係なく南伊豆の写真。
実は南伊豆でも思っていたよりも紅葉している木が目に付きました。ただ写真を撮るほどではなかったです。さすがに暖かい地域です。
神子元島の灯台が黒い雲に白く浮かび上がっていて綺麗です(小さいですが)
相変わらずの逢ヶ浜です。
生憎と曇り空でしたが海の方は青空がありました。
タライ岬から夕日を眺めます。夕日と呼ぶにはちょっと高いかな?
夕方にこの散歩コースを歩き小腹を空かせ風呂に入って汗を流して夕食の流れが最高なのですw
まとめ
今年は10月時点では紅葉が早まりそうな雰囲気でしたが11月が暖かだったので思っていたよりも遅かったです。
また暑い日が多くて台風の影響もなかったので枝葉の状態も良く紅葉自体は綺麗でした。