2020年情報更新
熱海の海水浴場2
熱海は長浜も網代も令和2年度も海水浴場を開設してくれるみたいです。
でも網代の公式サイトにひっそりとあった中野海水浴場の情報が消えているみたい?
すでに海水浴場の体を成してはいないので消滅したと考えるのが妥当かもしれません。
まぁ、少し離れますが長浜がありますし……ちょっと遊ぶなら網代も健在ですから、最近の海水浴客の現象を考えると仕方ないのかもしれません。
ともかく、熱海市では先日更新した熱海サンビーチと長浜と網代の公式の海水浴場は今年も開かれます。
ロッカーなど使用制限も多いと思いますが、それでも遊べるだけ良いとしましょう。
引き続き東伊豆を南下します。市街地を離れますと空気がのほほんとしてきて気持ちが良いですね。山が離れるせいか空もより広く感じます。
子供連れに最高! 長浜海水浴場
子連れに適してます
ここも熱海サンビーチ同様、長さ400mほどの砂浜のビーチです。
弧を描いている渚が綺麗ですし、ビーチ自体は中規模ですが周囲の環境が広々としていて開放感があり気持ちの良い場所です。
長浜もサンビーチ同様に人工的に整備された海水浴場であり、砂質はサンビーチと一緒です。が、こちらの方がサンビーチよりも砂が多いかもしれません。
遠浅で入り江状になっているので波もかなり穏やか、水中眼鏡を持っていれば魚をみつけることもできます。
ここも設備は充実していて困ることはありません。
隣接する駐車場は広く、海の家も建ち、コインロッカー、シャワー、トイレ、食事も問題ありません。フードコートが出店したりと賑やかです。
サンビーチの街中のロケーションも捨てがたいですが、こちらの方がビーチが空いていてゆったり時間が流れる印象です。
まぁ、混む時期は混んでしまうんですが。
おすすめなのは隣接する公園に複合遊具があることです。
これを見た子供達の喜ぶ顔が目に浮かびます。年齢別にゾーンも分かれていて遊ばせ易いです。
子連れのファミリーにはサンビーチよりもこちらのビーチの方が向いているかもしれません。
熱海市街地から車で15分くらい(渋滞無ければw)なので足を伸ばしてみる価値はあると思いますよ。
休憩施設などもありますし、子連れなら遊具や渚で一年中遊べます。
オフシーズンなら駐車料いらないのが嬉しいw 子連れで遊ぶには本当に良いビーチです。
長浜海水浴場の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
熱海の市街地から更に135号を南下し、多賀の街に入って間もなくすると現れるビーチが長浜海水浴場です。
熱海方面から来ると海浜公園入る入口はふたつありますが二つ目の信号機から入ると休憩施設「うみえ~る長浜」があり賑やかです。
どちらから入っても駐車場は十分にあります。
公式情報
2020年7/23(木祝)~8/23(日)
※午前9時~午後4時(ライフセーバーの駐在時間)
水質(2020) AA 監視員 配備 午前9時~午後5時 周辺の駐車場 400台 一般:1,000円 市民:500円
市内宿泊者:500円(宿泊証明書等必要)
海の家等 有り 食事処等複数 コインロッカー 男女別(有料)休憩施設内 トイレ 有り シャワー シャワー&足洗い場/2箇所(無料)
男女別温水シャワー/コイン式(有料)休憩施設内
更衣室 有り レンタル用品 有り
便益施設
※注:コロナ対策として、密着対策として使用できるロッカーは1列ごととします。また、新たに換気扇を設置し、換気状況をより改善します。
● 営業期間 : 7月11日(土)~8月30日(日)
● 営業時間 : 9:00~17:00
※注意 : 17時には施設が閉鎖となりますので、利用時間にご注意下さい。
※注意 : ロッカーキーを紛失した場合は、弁償金(2,500円)を徴収します。
● 営業内容
温水シャワー : コイン式 300円/3分間
※ ブース数 : 男・女 7 ブース
コインロッカー : 300円・500円/回(サイズにより)
※ ロッカー数 : 男・女 150基
※ 両替機は、男女に更衣室に設置されます
シーズン中のペット同伴禁止、喫煙禁止
多賀観光協会 TEL.0557-67-2255
※更に詳細な情報は引用元から確認してください。
足許確認w 中野海水浴場あらため中野海岸
※地区の公式ページが更新され、表記がなくなりました。
もしかしてカタログ落ち?
※2020.7.1追記
今年の更新で記事を上げたらツイッターの方であつうみさんから情報を頂きました。
「中野はだいぶ前から設営中止となりました。補充、整備されなくなったためか砂浜が浸食されて満潮時には居場所が無くなります。現在、熱海市内で海水浴場が開設されるのは、サンビーチ、長浜、大縄の3ヶ所です。」
とのこと。情報ありがとうございます。
うーん、やっぱり閉鎖していますね。でも昨年まで確か網代の公式ページに載っていたんですよね。見てはいけないものをみつけてしまったのかなw
今年は公式の表記が消えていましたので海水浴場としては紹介できませんね。というわけで中野海岸に表記を変更します。
このブログを始めて閉鎖が確認できた3つ目の海水浴場です。
一応遊べるのかな?(過去記事)
正直なところ、こんなところにあったのか――という驚きですw
道路沿いにコンビニやすき家などが並んでいてそちらに目がいっていると確実に見落とします。
幅は何処までが海水浴場なのか判然としませんが、400m位はありそうです。
石混じりのグレー系の砂のビーチです。しかし奥行きはありません。潮が満ちると砂浜のほとんどは波の下になりそうな雰囲気です。
隣接する小山臨海公園側から浜に降りる階段がありますので公園の駐車場を利用するようです。
トイレもこちらの公園を利用するものと思われます。
シャワーも設置されているようですが……場所がわかりません、自分はみつけられませんでした。もしかして公園内のマリンホールを使えということなのでしょうか?
遠浅で子供を遊ばせるのにいいそうなのですが、長浜ができて以後こちらはどうなっているのでしょうか?
ここの砂浜を見るとここら辺の本当の砂の色はこんな感じなんだなぁ、と気付かされます。間違いなく穴場でしょうが……
中野海水浴場海岸の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
長浜海水浴場の少し先、135号沿いに下多賀港と小山臨海公園の間にある海水浴場海岸です。海沿いを走り右側にガストがある場所の向かいに小山臨海公園の道路脇の駐車場があります。
公式情報(過去)
水質 監視員 不明 周辺の駐車場 無し 小山臨海公園を利用(無料)
海の家等 無し コインロッカー 無し トイレ 有り 小山臨海公園を利用 シャワー 有り(らしい) 場所不明
更衣室 無し レンタル用品 無し
開設期間は、平成17年6月26日(日)から平成17年8月31日(水)まででした。
開設時間/午前9時から午後5時まで
駐車場/なし
シャワー/1ヶ所・トイレ/1ヶ所
交通/JR伊東線網代駅から徒歩20分
網代温泉観光協会 TEL:0557-68-0136
まさかのバス停下ビーチ 網代温泉海水浴場
令和2年度は水質がいきなりBになっていますね。何があったのでしょう?
網代温泉のお膝元
えーと、小さいです。
波消しブロックで囲まれたアットホームな雰囲気の海水浴場です。
小さいですが砂浜になっており、海は穏やか。砂はグレー系。監視員は居りますがトイレとシャワー以外はありません。
網代付近でご宿泊の方が水着で歩いて来てのんびり楽しむのにはうって付けのビーチなのではないでしょうか。
波も穏やかなので小さな子供遊ばせるには安心かもしれませんね。
網代温泉海水浴場の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
135号を更に南下し網代に入り「海辺の湯の宿 平鶴」が見えたら隣が網代温泉海水浴場です。
専用の駐車場はありません。車を一時止められそうな場所は近隣にありますが海水浴に対応しているのか不明です。
135号と併走している一方通行は駐車禁止ではないようなので駐めることはできそうですが、既に止まっている車が多くて駐める場所をみつけるのは難しそうです。詳細はわかりません、ごめんなさい。
ただバス停があるのでバスから降りたらそこはもう海水浴場の真上ですw
期間/2020年7月23日(木祝)~8月23日(日)
開設時間/9:00~16:00
監視員/上記時間内常駐
水質(2020) B 監視員 配備 周辺の駐車場 無し
海の家等 無し コインロッカー 無し トイレ 有り 道路向かい側、交番隣を利用 シャワー 有り
更衣室 無し レンタル用品 無し
シーズン中のペット同伴禁止、喫煙禁止
網代温泉観光協会 TEL:0557-68-0136
蛇足
さて熱海の海はこれで終わりですが最後に一つ付け足しです。
ご存じ「マリンスパあたみ」です。
こちらは全国の雨男、雨女さんに優しい全天候型の施設w
そう、天気が悪くても遊べちゃうんです。
せっかく出かけたのに海に入れなくて駄々を捏ねるお子さんもここに放り込めばたちまちニコニコ。有り難いかぎりです。いざというときは思い出してくださいね。
あ、増税分か微妙に値上げしてる……
公式情報
通常料金
一般大人(高校生~)1,360円 小人(小中学生)680円 3歳~未就学児420円 0~2歳310円
※詳細は引用元でお確かめ下さい。
マリンスパあたみ TEL 0557-86-2020
引用元 マリンスパあたみ | 一年中水着で遊べる南国リゾート|公式サイト
※2018.8.2初版