ふじ楽いず楽

富士山周辺と伊豆の観光スポットや遊ぶところを紹介するブログです

2025年3月末 龍巌淵 岩本山 浅間大社などの桜の開花状況

2025年3月末 龍巌淵 岩本山 浅間大社などの桜の開花状況

 

前回の記事の時は遅れているかなと思ったのですが今年は昨年よりも気持ち早いようですね。

ざっと紹介します。

 

浅間大社の信玄桜は盛り過ぎ

 

浅間大社 信玄桜

浅間大社 信玄桜

 

昨年は今頃に見頃を迎えていましたが今年はこの雰囲気だと満開は2日くらい早かったかな?

 

 

浅間大社

浅間大社

 

ソメイヨシノはまだまだです。もう少し花が付いてくれると見応えが出るのですが。

 

浅間大社 富士山

浅間大社 富士山

 

せっかく先日までよりも富士山が見えているのに……

 

 

かりがね堤

 

かりがね堤

かりがね堤の桜はまだまだです。2分も咲いていれば良いかな、という感じです。もう少し咲いているかと思ったので意外でした。しかたがないので菜の花を入れて撮影。

 

龍巌淵と富士山

 

龍巌淵と富士山

龍巌淵と富士山

 

龍巌淵は全体としては5分か6分くらいでしょうか。見頃と呼ぶにはまだ早い印象です。

手前に写っている橋の上が撮影スポットですが、今年はシーズン中の土日に車の通行止めとなっています。正直、なぜ今までやらなかったのか不思議です。もともと車一台が通るのにやっとなくらいの幅しかない橋ですし、撮影したい人が群がっていて危険な状態でした。すぐ上流に別の橋もありますし、シーズン中はずっと車両通行止めにした方が良さそうな場所です。

因みにこの写真は橋のたもとに仮設さられた見晴らし台?みたいな場所から。いつもは上流側にあったのですがなぜこちらにしたのでしょう?

 

龍巌淵と富士山2

龍巌淵と富士山2

上の枝まで花が咲くとボリュームが増して見応えがあるのですが、今年はまだ控えめですね。

 

龍巌淵の桜

龍巌淵の桜

 

圧縮して撮影しているので沢山咲いて見えますが、やはりよく見ると枝先の花がまだ開いていないのが分かります。もう少し開いてくれるとさらに魅力的になります。

 

実相寺の垂れザクラ

 

実相寺

実相寺

 

岩本山の麓、実相寺のお堀と鐘撞き堂との間にある垂れザクラです。

やはり垂れには遅すぎました。こちらの枝先には随分と新芽が拭いています。

今年はちょうどしだれ桜が咲くころに気温が高い時期だったのかもしれません。思っていたよりもソメイヨシノと時期が被りませんでした。

 

岩本山公園

 

岩本山公園の桜

岩本山公園の桜

前の記事で上げた写真と同じ場所からのものですが、数日の間にかなり開花が進んでいるように見えます。見頃といっても差し支えないくらいです。ここだけだと7分か8分くらいは行っているような気がします。

 

岩本山公園の桜

岩本山公園の桜

左下に気になるものが写っていたので拡大……

この車が今では高級車という倒錯。

それはさておき桜です。

 

岩本山公園の桜2

岩本山公園の桜2

 

こちらも先日撮影した桜の木です。

本当はもう一段下に横に伸びた花が咲き誇る枝があるのですが人だかりで撮影できません(汗 子供の頭くらいの高さで花が咲いているので周囲には撮影したい人が群がっています。

 

岩本山公園の桜3

岩本山公園の桜3

 

で、こちらは広場を囲むソメイヨシノ。

先日に比べると随分と開花していますがそれでもまだ寂しいですね。3分咲きというところでしょうか。

ただ前回よりも富士山ははっきりと見えていました。あの日は黄砂が酷くて外にいるのが危険に思えるレベルでしたから空気が濁りきって富士山もぼんやりとしか見えていませんでした。それに比べると随分と綺麗でした。

 

まとめ

 

数日前に行ったばかりでしたがまたすぐに足を運んでみました。

この時期は気温次第で3日もあれば満開になる事もあるので油断できません。

しかし想像よりも開花は進んでいませんでしたね。昨年よりも早くなっていますが、全体的に5分咲きは超えてくるだろうと予測していたので、想像よりも進んでいないような雰囲気です。思っていたよりもぱっとしなかったです。ただこの日は富士山がかすれずに出ていたのでそれだけは良かったです。

またこの先ですがしばらくは天気は芳しくなく気温が低い日が続きます。

これにより随分と花が保存されるかもしれません。ただどちらにしても開花から一週間もすれば最初の花は散り始めるでしょうし、あまり間延びすると葉桜混じりになってしまうかもしれません。ここで一回ぐっと気温の高い日があるといっぺんに満開を迎えてくれるのでしょうが、天気予報ではそんな日もなさそうです。

今週もこれから晴れ間があると思います。富士山にも新雪が積もる可能性が高そうですし、その瞬間が富士山と桜の一番の見頃となるかもしれませんね。

 

おまけ

 

三島楽寿園の桜

三島楽寿園の桜

 

実は所用があって三島に行っていました。楽寿園は駅に近いので足を運んだのですが、こちらはイベントで盛り上がり、広場の桜は見頃迎えていました。余所のソメイヨシノもまだ咲いていないようだったので、こちらのは種類が違うのかもしれませんね。

 

楽寿園 小浜池

楽寿園 小浜池

因みに小浜池は数位が-20数センチとか……

ほぼ枯山水の風景でした。凄い枯れ方です(汗

これでも富士山の雪解けが始まればまた水位が上がってくるのですから不思議ですね。