2025年3月4週目中頃 富士山と桜の写真が撮れる岩本山公園の桜の開花状況
岩本山公園
あまり時間をかけられなかったので駆け足で。
岩本山公園のメイン通りの桜です。
左側の木は一本例年他の木よりも早く咲きますが、今年もこの木だけはすでに花が沢山咲いていました。
その他の木はちらほらという感じです。
色の濃い垂れ桜はかなり開花が進んでいます。
まだ満開には達していませんが、そろそろ見頃に入っています。
この分ですと富士宮の浅間大社の垂れザクラもかなり好くなってきているかもしれませんね。
広場を囲むソメイヨシノはまだこんな感じです。全体的には色付いていますがまだつぼみで花はちらほら。
せっかく晴れていて富士山が見える条件だったのですが、この日は花粉に加えて黄砂も酷かったです。そのせいで富士山は霞んで見えるだけでした。
それよりも表を歩いていると鼻水は止まらなくなるし、目は痛くなるしで体に危険を感じるほどでした。これほど酷い日はここ数年はないくらいの悪さです。
せっかくの花見シーズンですがこれが続くとなるとかなり辛いですね。
こちらは広場西側、枯れ池の桜。横に低く伸びたこの枝も例年早く花を咲かせます。昨年は外国人カップルに占拠されていましたw わざわざ海外から訪れて手に届く桜の枝がここにしかないのだから仕方ありませんね。でも今年は誰もいなくて良かったです。
こちらは上の段の梅の木。
もうほとんど終わっていますがまだ少し花がありました。写真で見る分には十分綺麗です。
それにしてもやっぱり富士山が霞んでいます……
龍巌淵
見た感じではまだ咲いているようには見えません。雰囲気としては岩本山公園の広場周辺のソメイヨシノと変わらない感じでした。
岩本山から下りながら車中から目視で遠目に確認しただけなのであんまり当てにならなりませんが(汗
この日は外の環境が悪くてもう車から降りたくなかったのでしかたありません。
龍巌淵は今年は土日に交通規制があるようです。橋が通行止めになるとか。車で近付く方は気をつけてください。
まとめ
花の開花具合は昨年と変わらない、あるいは少しだけ早い感じです。
この分ですと満開は4月に入ってからかもしれません。ただ天気が良くて富士山と一緒に楽しみたいとなると限られてくるでしょう。
来週の天気予報は雨がちの曇りの日が多いので、もしかすると今度の日曜日が一番の花見のチャンスとなってしまうかもしれません。
ただその分曇りで気温が低めに抑えられると次の週末まで花は持つ可能性は高そうです。
もっとも次の週末の天気予報もあまり良くないのが困りものです。