2020年更新
伊東の海水浴場2
令和2年度は川奈海水浴場といるか浜公園は施設が使えなかったり、駐車場が縮小予定なので気をつけてください。
伊東はダイビングが盛んな地域で小さな港でもダイバーで賑わっています。そういう場所でシュノーケリングも出来ますが、ここは一応海水浴としてのシュノーケリングで紹介しておきます。
東伊豆でシュノーケリングなら 川奈海水浴場といるか浜公園
※いるか浜のシャワーや更衣室などの公園施設は令和2年度はコロナウイルス感染拡大防止の観点から利用不可です。
透明度が高いです
二つですがほぼ隣同士でくっついているので一つで紹介です。べ、別に面倒だからじゃないですよ(汗
ここまで砂浜のビーチばかりでしたがようやく石浜の登場です。石浜は普通の海水浴を楽しみたい人には不人気なため、どちらといえば比較的空いている傾向にあります。
川奈海水浴場はゴロタ石、イルカ浜公園は人工の細かな玉砂利の海水浴場です。
特に川奈の方は足を怪我しないようにシューズを着用してください。イルカ浜の玉砂利も日中熱くなりますので裸足の子供には気を付けてやってください。
砂浜の海水浴場が好まれますが、海中を覗くには濁りが少なくこちらの方が適しています。実際、ここまでのオレンジビーチまでよりも水の中は綺麗です。
ここは波も緩く沖に出ることなくシュノーケリングが楽しめます。魚は伊豆の海でおなじみのものが揃っています。
よく探せば海底にも色々へばりついていると思います。
水深は1mから2m位の場所でこのくらいです。水深が深い目所まで行くともう少し大きめの魚もいます。
川奈の方は磯が苦手な方は不向きかもしれません。
海中観察が好きなら色々なグループで楽しめますが、浜辺でまったり派には馴染めないかもしれませんね。そんな方はいるか浜の方へ。そちらの方が浜で横になれます。でもここに来たら積極的に海の中を楽しみましょう。
小さな子には岩が危ないのでイルカ浜がいいですよ。
こちらは更に穏やかですし、小さいのが幸いしトイレなどの施設も近いので小さなお子様連れにはもってこいです、砂まみれにもなりませんし。
監視員もいて、いるか浜の方にシャワー、コインロッカー、更衣室があります。川奈の方には海の家があります。お食事どころもすぐ隣にありますで便利です。駐車場もイルカ浜公園以外にもあり、それ程混雑しないので十分間に合うかと思います。
一カ所で二つの異なる海岸で遊べますので何となくお得です。飽きやすい人も二つを行ったり来たりすれば満足度は上がるでしょう。
また伊豆ではあるあるですが、他の海が遊泳禁止でもここは湾の向きが異なるので泳げたりします。目的地が駄目なのときは覗いてみたら如何でしょうか。
川奈海水浴場といるか浜公園の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
北からここへ向かうには135号から途中で109号川奈駅方面への海沿いの道に逸れて行きます。汐吹公園をすぎてトンネルを抜けて暫く進むと到着です。
いるか浜隣接の駐車場は近くて便利なのですが数が少ないです。それ以外にも付近に駐車場がありますので埋まっている場合はそちらを利用してください。
令和2年度は駐車場を縮小するようなので気をつけてください。
公式情報
※海の家の情報は不明確です。
2020年の海開きは7月18日(土)から8月23日(日)まで
※新型コロナウイルス感染症防止のため、駐車場の駐車台数が民間の駐車場を含めて、例年の1/4程度に減少する予定です。
水質(2020) AA 監視員 配備 8:30~17:00 周辺の駐車場 78台(区営いるか浜駐車場・浜隣接28・港奥50 随時マイクロ送迎)+200台(漁協) 日/1,000円
6:00~17:00(開始時間が変動する場合があります)
+200台(海女屋与望亭横駐車場1ヶ所 川奈海水浴場)
日/1,000円 8:00~16:00 ※予定
海の家等 有り 1軒(有料) コインロッカー 有り いるか浜 有料(100円) トイレ 有り 1ヶ所(いるか浜トイレ兼用) シャワー 有り いるか浜 水(7:00~16:30) 更衣室 有り いるか浜 レンタル用品 有り
・夜間21時以降、音の出る花火は禁止となっています。
・直火バーベキューは禁止となっております。
・ジェットスキーの遊泳区域内の使用はできません。
・サーフィン等は、遊泳区域内ではできません。
・海水浴場内で、大きなテント(4本の柱で立ち上がるもの)を張ったり、キャンプをすることはできません。
・ペットの海水浴場内への立ち入りは禁止となっております。
伊東観光協会 電話:0557-37-6105(代)
小さいけど遊べます 赤沢海岸
侘びた海水浴場
幅170mの小さな海水浴場。
砂浜ですが余所と色が少し異なるのが特徴的でちょっと赤味が強いです。
波が入りボディボードが楽しめそうです。
両脇は岩場ですので波に気を付ければ磯遊びもできるかと。
ただし近年海の家がなくなり、駐車場とトイレ以外は期待できなさそう。
以前からあった露天風呂は現在は足湯になっているはずですが、管理がどうなっているのか……公式には何もアナウンスがありませんね。
近年は海水浴客が以前に比べて随分と減少しているそうです。大きなビーチにはそれでも人は集まりますが、小さいところは厳しいのかもしれません。
ここもその煽りで海の家が無くなったのかも。
駐車場はそれなりの広さがあるのでかつては賑わっていたのかもしれないと思うとちょと切ないですね。
それでも東伊豆は西伊豆よりも人が多いので閉鎖だけは何とか避けて欲しいものです。遊べる場所の選択肢が減るのは楽しくないですからね。
今はこちらのビーチは赤沢温泉に宿泊する方や近くの別荘地のプライベートビーチに近いです。穴場なのかもしれません。
赤沢海岸の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
赤沢温泉ホテルを過ぎるとまもなく信号機のある降り口があるのですぐに分かると思います。坂を降りると駐車場に出ます。
公式情報(過去)
水質 監視員 無し 周辺の駐車場 有り 120台(赤沢漁協駐車場) 日/1,000円
海の家等 無し コインロッカー 無し トイレ 有り 1ヶ所(公設) シャワー 無し 更衣室 無し レンタル用品 無し
・夜間21時以降、音の出る花火は禁止となっています。
・直火バーベキューは禁止となっております。
・ジェットスキーの遊泳区域内の使用はできません。
・サーフィン等は、遊泳区域内ではできません。
・海水浴場内で、大きなテント(4本の柱で立ち上がるもの)を張ったり、キャンプをすることはできません。
・ペットの海水浴場内への立ち入りは禁止となっております
伊東観光協会 電話:0557-37-6105(代)
ここから海に入れる? ぼら納屋海水プール
こちらは新しく追記です(2020年)
ぼら納屋海水プールの存在は知っていましたが、海とはあまり関係ないと思って取り上げていませんでした。
何しろぼら納屋は城ヶ崎の観光施設でそこにプールがあるだけでも?だったのですが、訪れるとわりと海がいいかもしれないと考えをあらためました。
こちらには海沿いに海水プールがあります。
それだけですとここに取り上げる意味は無いのですが、海沿いだけに施設からすぐに海に行けます。
海岸は石が大きく歩きにくいですが、この附近の海はもともとダイビングのメッカですし、シュノーケリングにもいいかもしれません。
すぐお隣の富戸港はダイビングで有名な場所ですからね。
この付近の海底も面白いのではないかと想像しています。
まぁ、潜ったことがないので確かなことは言えませんが……
でもプールを利用すれば、休憩所にシャワーに更衣室と設備が使えて海で遊べそうなのでなかなか良さそうです。
というわけでとりあえず、紹介だけはしておきます。
ただ営業日が公式で記載なしなのでよくわかりません(汗
お店は木曜日が定休日です。
また令和2年度は新型コロナウイルスの影響でどうなっているかわかりません。
ぼら納屋海水プールの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
135号を城ヶ崎入り口の交差点で曲がります。
109号をそのまま直進すると城ヶ崎遊覧船の看板が右手にあるのでそこで右折。
丁字路で道沿いに右に折れて道沿いに進むとすぐ左手にぼら納屋の駐車場があります
駐車場 約100台(500円/1日)二輪は無料
公式情報
住所 〒413-0231 伊東市富戸837
電話 0557-51-1247
定休日 8月は無休 ※天候により不定休あり
料金
大人(中学生以上)/1000円
子供(4歳以上)/500円
交通機関
伊豆急行城ヶ崎海岸駅より徒歩約30分
車 国道135号吉田より富戸方面へ、約10km
駐車場 約100台(500円/1日)
外部リンク 食事処 ぼら納屋 城ヶ崎つり橋
蛇足 伊豆海洋公園磯プール
さて今回の付け足しは伊豆海洋公園磯プールです。
海水を利用した日本一海に近い磯プールだそうです。いやそれなら海で泳げよ、と思わず突っ込みたくなりますがw
でもここは子供向けのイベントなども行っていて目の前の海とは違う楽しみ方ができそうですね。
その他にも伊東にはぼら納屋海水プールやホテルのプールが幾つもありますのでいざというときにも困りませんね。個人的には海で遊べるのが一番だとは思いますが。
おっと、令和2年度からは地味に値上げ?
こちらはすぐ隣です。
公式情報
営業期間
2020年
7月23日(木・祝)~8月23日(日)
営業時間 9:00〜16:00磯プール料金
大人(中学生以上)1,500円 小学生900円 幼児(4歳以上)500円乗用車 夏期プール期間中:1,100円
伊豆四季の花公園 TEL:0557-51-1128
大淀小淀でも磯遊びができますね。
伊東にはこの他にも富戸海岸や八幡野海岸などシュノーケリングや磯遊びに向いた海岸もありますがそれらはどちらかというとダイビングのイメージなので掲載しません。
興味のある方はご自分で調べてください。