南伊豆のビーチの砂比較
いよいよ真打ち登場w
下田に入ります
下田のビーチの砂まとめて
まずは手始めに白浜中央から――と行きたいところですが、この附近の砂は一纏めで見ていきたいと思います。だってほとんど違いがありませんからw
それでも浜砂ごとに若干の差がありますのでそれを見ていきたいと思います。
写真で見ると違いがけっこうありますが、肉眼ではほぼ分からないくらいの差に過ぎません。
基本的に、下田の白浜中央、白浜大浜、外浦、九十九、鍋田浜、多々戸浜、入田浜、吉佐美の砂は同質と捉えても間違いなさそうです。
本当は田牛のサンドスキー場の砂を比較対象に入れたいところですが、採取し忘れましたw
ただ海から吹き上げて堆積した田牛の砂はこれらのビーチの砂とほぼ同じと推測はできます。もしかすると粒子のサイズは細かいのかな? それだけは気になりますね。
傾向としてはカーキ系でわりと粒子が細かいのが特徴です。
写真では浜ごとに粒子のサイズに違いがありますが実際はそこまで差を感じることはありません。
明度で見ても一番明るい岩地の砂と僅差なので伊豆ではトップクラスの明るさを持っています。
つまり下田の砂は伊豆でも特に華やかで綺麗な砂でしょう。
東伊豆ですと熱海サンビーチなどがカーキ系ですが下田の方がより色味が濃くて明度も明るいです。
西伊豆で華やかなのはらららサンビーチの砂ですが、色味的にはらららに軍配が上がるものの、明度では下田の方が明るいです。
また同じ西伊豆では岩地には明度では劣るもののカーキ系の色味は濃いので華やかさでは勝っています。
とまぁ、下田地域の砂は総合的に見て間違いなく伊豆で一番映える砂なのは間違いありません。
そんな砂でもビーチごとに若干の違いがありますのでそれを見ていきたいと思います。
一番メジャーな白浜大浜を基準にしますと多々戸、入田、吉佐美は若干グレー系の粒子が多めに混入しているように見えます。微々たるものですが。
鍋田浜は更に多い感じ。
白浜中央は大きめなグレー系の粒子が多めに見えます。これは磯が原因かもしれませんね。
逆に目を引くのが外浦と九十九浜の砂です。
これらは下田の砂の中でも粒子が細かくさらさらしていてとても綺麗です。粒子が細かいせいか不純物もあまり気になりません。
本当に、良い砂ですね。
細かさで言えば宇久須で採取した土と間違えそうな一番細かなものには劣るものの、それに近いくらいのきめ細かさがあります。
さらに下田の明るさと色味を持っていますからかなり上質です。といいますか伊豆で一番かも?
比較画像では多々戸浜の砂が下田では一番白く見えるかと思います。
これはどこも同じでつまらなかったのでビーチの中で一番白そうな砂溜まりを選んで採取した結果です。つまり依怙贔屓ですw
同じ浜でも場所によって集まっている砂に偏りがあるため、よく見るとムラがあります。
他では一番それっぽいところで集めましたが多々戸浜だけはあえて白っぽいところを採ってみました。
結果としてはかなり明度の明るい砂を採取できました。成分としては貝殻がかなり含まれている感じです。
これは伊豆で一番明度の明るい岩地の砂と並べても遜色ない、あるいは上回るくらいの明るさです。
その上で明るいカーキ色をしているのでこの上なく良い砂です。
続いては南伊豆町の弓ヶ浜海水浴場ですね
弓ヶ浜海水浴場の砂
こちらもきれない砂です。
色味的には下田の砂には劣りますが明度は変わりません。
別の見方をするとこちらの方が色味が薄い分だけ浜全体は白く見えるかもしれません。
これはこれで下田の砂と優劣は付けにくい砂です。
ただこちらは広く砂の量も多いので粗い部分もありますし、貝殻などがたくさん含まれる場所もあります。それはそれで変化に富んでいて眺めて歩くにはとても面白いビーチかと思います。
続いては入間海水浴場です
こちらはまた砂質が一変しますね。
一目で自然豊かな荒々しさが伝わってきます。わりと粒子は大きめでグレー系の砂になっています。
下田、弓ヶ浜と見てくると一見粗い砂に見えますが、実際はそれほどでもないかと思います。
まぁ、今回紹介した砂の中では一番粗い砂であることは間違いありません。ただ砂利までは行きませんし、あくまで砂のレベルかと思います。
これ以上粗いと砂ではなくて砂利と判断して今回の企画に載らなかったでしょう。
入間の砂に近いのは、戸田の御浜の砂ですね。
明度、粒子の雰囲気がそっくりです。
御浜に比べ少々粗くはありますが粒の感じも似ているので正直、名前が付いてないと見分けられないくらいです。
でも御浜の方が赤系が多いかな?
含まれているグレー系の砂はかなり明度は低く、東伊豆の網代などに近い感じです。しかし他の白い粒などが多いので全体的にはもっと軽い印象になっています。
石廊崎附近の海岸線は海に溶岩流が流れ出た地形です。
ですからこの辺りでもハワイと同様に黒砂が形成されたと見て間違いないでしょう。
入間はそんな地形に囲まれているためグレー系の砂が多いのかと思います。
またこの附近はやはり白浜層群とも地理的にかぶっているので凝灰岩系の砂もあり、それらが混じって入間の砂を成していると考えられます。
でもこれは伊東から弓ヶ浜まででは見られない砂であり、また西伊豆でも連続しては見られないもので、この浜による砂の変化はまさに地形からくる影響によるものでなかなか興味深いですね。
最後は子浦海水浴場です
実はこちらの砂浜は砂が色々あってどこを採取するか悩みました(汗
同じ浜の中に入間やもっと砂利みたいところもありますし、浜に繋がる河口付近でも違いがあります。
また場所によって砂のサイズもかなり差があります。これほど差が見られるのも珍しい気がします。
そんな状況ですので仕方ないので一番砂っぽいところを採取してみました。
グレー系の砂ですが明度は西伊豆の石部に近くかなり明るめです。
粒子のサイズは細かめですがこれは上記の理由から参考値程度に捉えてください。
南伊豆の砂まとめ
以上見てきたようにこの地域ですとやはり下田の砂が明度が高くカーキ系でリゾート感があり華やかで綺麗だと思います。
白砂として見れば弓ヶ浜も甲乙付けがたく美しいです。更にこちらは砂の量も多いので、そういう意味では良いですね。
どういう意味w
さまざまな砂がありましたがそのほとんどは伊豆半島が形成される過程で生まれたものであり、長い歴史の中で地形由来で生まれたものが集まってビーチとなっています。
下田付近は浅瀬の海底火山が活発であった頃に堆積した灰などが主原料となり、わりと広域に同じような砂が広がっているのが見て取れました。
火山性だとこれ以上綺麗な砂は難しいかな?
いや、もっと白い地層もありますし、更に明度の高い砂浜もできるかもしれません。どこかにないものか探してみたい気もします。
あとは石灰岩由来ですともっとビーチも白くなるのですが、伊豆付近ではさすがにお目にかかれませんね。
こうして伊豆全体の砂浜を比較して伊豆で一番好みの砂は――
外浦かなぁ……
九十九浜もほぼ同じ質なのですが、まさか外浦付近から持ってきたとかありませんよね?
これで一通りの砂の紹介は終わりました。
それぞれ個性があってとても面白かったです。
長年疑問に持っていたことに答えを見出すことが出来ました。
数回に渡り続いたシリーズはこれで終了します。
そのうち気が向いたら自分の好みでランキング形式で紹介するのも良いかな、と思っていますので気長にお待ちください。