ふじ楽いず楽

富士山周辺と伊豆の観光スポットや遊ぶところを紹介するブログです

弓ヶ浜からタライ岬へ 2024

弓ヶ浜からタライ岬まで駆け足で

 

久しぶりに南伊豆に行ってきました。
今年の夏は色々ありお出かけできなくてブログの更新もままなりませんでした(汗

でも秋になるとやはり気になるのは伊勢エビw
今年も南伊豆町で漁が始まったとニュースで流れ我慢できずに食べに行くことにしました。

もちろん宿泊は例年通りの弓ヶ浜。
とは言っても昨年は伊勢エビが不漁でお値段高くて食べに行けなかったので2年ぶりになります。
そしていつも通りにお腹を空かせるためにタライ岬まで散歩です。

ただ台風接近の影響で天気が悪く雨が降りそうだったので急いで行ってきました。

 

弓ヶ浜を出発

 

弓ヶ浜1

弓ヶ浜1

海はどんよりして冴えません。

ただ波が高いため、サーファーがいつもよりも多く見られました。それでも多々戸の10分の1くらいですが。サーファーには良い天気なのかもしれませんね。

 

逢ヶ浜

 

逢ヶ浜1

逢ヶ浜1

逢ヶ浜でも結構波が立っています。わりと満ち潮なので海岸コースが心配です。

 

逢ヶ浜2

逢ヶ浜2

 

それでも浜の反対のタライ岬へ続く遊歩道の入り口の石段を登りますと思っていたよりも土が湿っていなかったので一安心。

宿泊した日は台風が接近していたので天気はよくありませんでした。
それどころか天気予報では数日前から伊豆地方は大雨に気をつけろと連呼していたのでぬかるんでいたら引き返そうと思いつつ出発したくらいでした。

でも雨は杞憂でしたね。土はたいして湿っていません。とてもここ数日に纏まった雨が降った感じではありません。
いつもの岐路で海岸コースに。

木道も濡れていないので楽に歩けました。森を下って海岸に到達。

 

タライ岬海岸コースの海岸

 

タライ岬海岸コース

タライ岬海岸コース

 

 

台風の影響で海がうねっているのでもしかすると通れないかもと思いましたが、やはりこちらも想像していたほど酷くはありませんでした。
海面まではまだ少し高さがあるし、波を被った形跡もないので安心して歩けました。
まぁ、それでも結構な波が来ていましたが。

 

タライ岬海岸コース2

タライ岬海岸コース2

海岸から尾根まで引き返すのはちょっと面倒なので進めて良かったです。

 

タライ岬

 

急な階段を上り一気にタライ岬の上に出ます。
先端からの光景は曇っていてぼんやりしています。

 

タライ岬先端

タライ岬先端

 

正面の神子元島付近をタンカーが行き来しているのが見えます。沖の方は揺れそうですが大きい船はこの程度では大丈夫なようですね。

 

周囲を探索。

 

タライ岬2

タライ岬2

弓ヶ浜方面を眺めますがやっぱり冴えません。

 

タライ岬3

タライ岬3

大きな亀裂の中にも波が入り込んでちょっと怖い。

そしてこちらはタライ岬を横から。

 

タライ岬4

タライ岬4

どっから撮ったの?wという話しですが、横にもう一つ登れるところがあるのでそちらから撮影しました。こちらもタライ岬なのでしょうが、写真に写っている柵で囲ってある方が先端なのでしょう。

 

そして至る所にユウスゲが……といいたいところですが、色が濃いのでキスゲかな?

 

キスゲ

キスゲ

この後、帰り際に弓ヶ浜付近で小雨に遭いました。

 

まとめ

今回の写真は冴えません(汗

どうにも天気が良くなくて遠くの景色を撮影しにくかったのでタライ岬の周辺をうろうろしていました。

久しぶりに古くて大きなレンズを出動したのに残念です。

今回の散策は天気が良くなくてちょっと残念でしたがお腹を空かせることが目的なので目標は達せました。
ただ今年は思っていたよりも伊勢エビが獲れていないらしく、今までで一番高かったのに一番伊勢エビが小さかったです(泣

年々宿泊代も値上がりして行きますが肝心の伊勢エビの魅力が弱くなると足が遠退きそうで心配です。

 

因みに翌日は台風一過(来てないけど)で朝から良い天気でした。

 

翌日の弓ヶ浜

翌日の弓ヶ浜

 

タライ岬の駐車場などの基本情報

地図

近隣からのアクセスと駐車場

弓ヶ浜に出る青木さざえ店の交差点を左に。

トイレなどのある建物の脇に駐車場があります。

基本、無料(夏期は有料

 

そこから更に道を奥に進むと逢ヶ浜に出て、浜の向こう側に遊歩道の階段があります。

健脚コースは行かないが吉w

公式情報

タライ岬

〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊

 

一般社団法人 南伊豆町観光協会

〒415-0303

静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1

営業時間 9:00〜17:00

Tel :0558-62-0141 FAX:0558-62-1319

Mail  :wbs92126@mail.wbs.ne.jp

外部リンク 南伊豆町観光協会