2022年更新
下田の海水浴場4
今日も暑い日でした。
今が6月である事を忘れてしまいます。今年は7、8、9月とこのまま続くのでしょうか?
一部では7月にまた梅雨が来るとも聞きますが、どうなのでしょう。涼しくなってくれると嬉しい気もしますが、夏が長いのはそれはそれで嬉しいような気もします。ただそれに見合うだけの夏休みがあれば良いのですがw
今年はこちらの浜にも遊びに行きたいなぁ。
両方の浜で駐車場の時間が閉鎖の表記が追加されています。
最近、車中泊が人気でこの辺りも増えているのかもしれませんね。迷惑にならないように気をつけてください。
さてさていよいよ下田の市街地を通り過ぎます。といってもすぐ近くなのですが。
さすがに下田はよい海水浴場が並んでますね。
南国リゾート 多々戸浜
綺麗で賑やか
さて何から話せばいいか……
とても綺麗なビーチです。幅は450m、奥行き70mのまっ白なビーチが広がっています。平らでかなり広いです。
遠浅の海で波打ち際は広く、その先のエメラルド色に輝く海も目に眩しいです。砕けた波が粟立つ白さがくっきりと浮かび、ビーチに波が何処までも広がっていく光景が秀麗です。
とにかく浜も海もとても綺麗です。リゾート気分に、いえ、実際にここはもうリゾート地ですね。
波の入りが良く、近郊に住むサーファーなら知らない人とも、来たこともない人もまずいないだろうという超有名ビーチです。ここはサーフィンの全国大会の会場でもあります。
ここではビーチでのんびりしたり、波打ち際で子供と砂遊びをしたり、ボディーボードやサーフィンをするのにうってつけです。
海水浴エリアとサーフィンエリアが分かれているので気をつければ不意の事故の心配もなく安心して遊べます。
波で遊ぶのが好きな子供は大喜びですし、大人も近隣にはサーフィン体験ができるサーフィンショップもありますので挑戦するのも面白いでしょう。
ビーチの左手、大和館側でシュノーケリングもできなくはないですが、砂地なので巻き上げてしまっているとどうにもなりません。ここでは素直に景観と波を楽しむことをお奨めします。
駐車場は多めですが人気のビーチなのでピーク時には一杯になってしまうこともあります。サーファーの皆さんたちは朝は早いんですよ。
できることなら一週間くらいこのビーチを見渡せる大和館にでも逗留して、ぼうっとして飽きたら海に泳ぎに行くような休暇を過ごしてみたいものです。
下田の海が好きとおっしゃる方の多くはここの海を指しているのではないでしょうか? 本当に多くの人に愛されているビーチです。
多々戸浜海水浴場の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
市街地を過ぎ、鍋田浜も過ぎて135号を南に。坂を下ると多々戸浜入り口の信号機が現れます。そこで左折をして進めば迷うことなくすぐに多々戸浜に到着です。
浜に出て建物手前右手の道にに入ると奥のビーチ沿いが駐車場です。その他にも周辺には駐車場が沢山あります。
公式情報
開設期間 2022年7月16日~8月28日
開設時間 8:00~16:00
浜の長さ・・・450M 奥行き・・・70M
水質(2022) AA 監視員 常時配備 8:00~16:00 周辺の駐車場 110台 2,000円/1日(時間外は閉鎖します
繁忙期は8:00より前に開ける場合もあります)
海の家等 売店有り、近辺に食事処有り 荷物預かり 無し トイレ 有り シャワー 有料(300円) 年間通してご利用できます。 更衣室 なし レンタル用品 有り ・サマーベッド 1,000円 ・パラソル 1,500円
・ボディーボード 1,000円
サーフィンエリア 有り 海水浴エリアと別
下田市観光協会 TEL:0558-22-1531
ロケ地にも選ばれる美しいビーチ 入田浜海水浴場
落ち着いたビーチ
世のおじさま方にはウルトラセブンの撮影地として有名な、かの入田浜ですw
この入田浜は多々戸浜と岬を挟んで概ね対称的な地形をしたビーチです。
幅も400m奥行きも70mあります。ただ左手側の浜の奥行きはもう少し広く右に行くにつれ徐々に狭くなる地形です。
こちらも多々戸浜と一緒でサーファーにも人気があります。
大人気な多々戸浜の隣という微妙な立地のせいかこちらは少し地味で長閑な印象です。
どうせ遠くからここまで来たのなら、より人気の高い多々戸浜を訪れたいという人情は判りますが、それだけでこちらに足を運ばないのは勿体ないです。こちらもそれなりに人気のビーチなんですよ。
特に子供のいるご家族連れ、カップルにはこちらののんびりした空気も捨てがたいものだと思います。
浜や波の特徴もサーファーでなければほとんどかわりません。つまり多々戸浜同様に美しいビーチです。ただ両側の岬の関係か、僅かな差ですがこちらの方が空が開けて見えるような気がします。
基本的に遊び方は多々戸浜と変わりません。右の岩場付近では多少は磯遊びやシュノーケルができますが、砂が舞い上がり濁ることが多いです。ソラスズメダイやカゴカキダイ位ならみつけやすいので見られます。
左側の浜が広くて便利なのですが、右側の方が狭くて不便なぶん人気は少なくてのんびりとしています。
狭いといっても遠浅のビーチの波打ち際はとても広いので、膝くらいの深さになるまで行くには結構歩きます。小さなお子様連れなどのファミリーにはこちらもいいかもしれません。
浜の中心付近に岩場がありますが波が強く危険なので近付かないようにしてくださいね。
入田浜海水浴場の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
135号で多々と浜で左折した交差点をそのまま直進します。
ホテルジャパン下田の入り口を過ぎ、緩いカーブの途中左側に入田浜に入る道があります。入り口細くて不安でしょうが構わず進んでください。まもなく海岸に到着します。突き当たり左手に大きな駐車場があります。
右側奥に向かって入っても民営の駐車場もあります。
公式情報
開設期間 2022年7月16日~8月28日
開設時間 8:00~16:00
浜の長さ・・・400M 奥行き・・・70M
水質(2022) AA 監視員 常時配備 8:00~16:00 周辺の駐車場 89台 2,000円/1日(時間外は閉鎖します。
繁忙期は8:00より前に開ける場合有り)
海の家等 売店有り、食事処なし 荷物預かり 無し トイレ 有り シャワー 有料(300円) 年間通してご利用できます。 更衣室 なし レンタル用品 有り ・サマーベッド 1,000円 ・パラソル 1,500円
・ボディーボード 1,000円
サーフィンエリア 有り 海水浴エリアと別
下田市観光協会 TEL:0558-22-1531
過去情報
ここのところの大雨で九州では相当な被害が出ていますが、伊豆も半島を囲む幹線道路の135号と136号が土砂崩れで一時的に閉鎖されたり他にも被害が相次ぐ事態となっています。
新型コロナウイルスだけでは飽き足らず、さらにこのような仕打ちは流石に厳しいです。
その新型コロナウイルスも感染者が倍増していますね。
検査数を増やした結果、表面化したのが増えただけだと言っていますが、こうぞろぞろ出てくるとやはり気持ちがピリピリとして来ます。
これから夏本番を控え、海も恋しいくなって来ました。でも今年は新型コロナウイルスを拡散させないためにもルールを守って楽しみましょう。
海で息抜きできるだけでもありがたいものです。この環境を失いたくないです。
※こちらから最新情報を確認してください。
外部リンク 伊豆下田観光ガイド-伊豆下田観光協会公式サイト-
※2018.828初版