ふじ楽いず楽

富士山周辺と伊豆の観光スポットや遊ぶところを紹介するブログです

田子瀬浜海水浴場 大田子海水浴場 浮島海水浴場 (西伊豆の海水浴8)

2022年更新

西伊豆町の海水浴場2

今日、梅雨明です!

て、ちょっと早すぎ。まだ6月だよ。沖縄か(汗

梅雨期間13日との事ですが、ここ数日ほとんど晴れだったので実質10日ほどしか梅雨がありませんでした。

ジメジメした日が少ないのは有り難いですが、とにかく暑い。これでは海開きまで海水浴を待ちきれません。

海があるので泳ぐ事はいつでもできますが、監視員などはいつもの海水浴場にもいないので全ては自己責任です。何かあっても助けはないものと考え細心の注意を払って行動しましょう。

長~い夏になりそうですね。

 

田子瀬浜海水浴場駐車場は2022年も予約制です。下記の田子瀬浜海水浴を確認してください。

 

  

この辺りの海岸は入り組んでいてとても美しい景観を形造っています。海も綺麗ですし、見て良し泳いで良しの西伊豆らしい地域ですね。

 

※西伊豆に遊びに行ったので現地の写真を更新してアップしています(2018/8)

  

夕日のバカヤローwww 大田子海水浴場

大田子海水浴場

大田子海水浴場

 

夕日が印象的な海岸

無料駐車場があることからも判るとおり、ここは海水浴場としてはあまり混みません。どちらかといいますとここは海水浴場としてよりも夕日の見える浜としての方が有名です。

ゴジラ岩と沈みゆく夕日の写真を見たことのある人は多いと思いますが、その撮影ポイントがまさにここ、この浜なのです。

 

砂浜ですが石が多いのでマリンシューズを履いた方が無難です。
夕日が綺麗なことを除くとごく普通の海水浴場です。余りに普通すぎるので混まないのかもしれません。しかし国道より奥まっていてその分長閑なので、のんびりしたい方はどうぞこちらでおくつろぎ下さい。

 

大田子海水浴場の駐車場などの基本情報

 地図

 

近隣からのアクセスと駐車場

136号で安良里を抜け幾つかトンネルを抜けると信号機のある分岐があります。そこを田子方面に右に下り道伝いに進むと海に出ますのでV字に右折。
海岸沿いを突き当たりまで入って行くと駐車場があります。

駐車料 無料

公式情報

 

開設期間    2022年7月16日(土)~8月21日(日)

 

水質(2022) AA 
監視員   配備(緊急連絡員) 
周辺の駐車場   約30台(無料)  
海の家等 無し
トイレ 有り
シャワー  有り 冷水 無料
更衣室 無し
レンタル用品 無し

静岡県賀茂郡西伊豆町田子 

西伊豆町観光協会 TEL.0558-52-1268

引用元 西伊豆観光ガイド|公式サイト

 

 

THE西伊豆の海水浴場 田子瀬浜海水浴場

田子瀬浜海水浴場

田子瀬浜海水浴場

令和4年度も同じです(※令和3年度追記

混雑緩和のため、「田子瀬浜海水浴場」の駐車場は事前予約となっています

 

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、田子瀬浜海水浴場に隣接する駐車場は、昨年に引き続き予約制となります。
予約は、「チケットぴあ」にて行っていただきますようお願いいたします。
なお、予約についての詳細は下記のとおりとなります。


予約を要する期間
7月16日(土曜日)から8月21日(日曜日)

駐車可能時間
午前9時から午後5時まで


予約方法

インターネット予約の場合…チケットぴあ サイト内で予約 ※ 下記販売開始予定日時欄に記載されているURLをクリックすると検索ができます。

電話予約の場合…チケットぴあ(電話0570-02-9999)で予約 ※ 下記販売開始予定日時欄に記載されているPコードが必要となります。

※ その他の予約方法については、チケットぴあにて御確認ください。

販売金額 2,000円/1台

 

販売枚数
各日60枚(60台分)

※御購入はお一人様2枚まで

 

販売開始予定日時

1.7月16日(土曜日)から7月22日(金曜日)分

 チケットぴあサイトページ:(外部リンク)  Pコード:648316

2.7月23日(土曜日)から7月29日(金曜日)分

 チケットぴあサイトページ:(外部リンク) Pコード:648315

3.7月30日(土曜日)から8月5日(金曜日)分

 チケットぴあサイトページ: (外部リンク) Pコード:648314

4.8月6日(土曜日)から8月15日(月曜日)分

 チケットぴあサイトページ:(外部リンク) Pコード:648313

※全日程、6月20日(月曜日)午前10時より販売開始となります。

※8月16日(火曜日)以降の予約については決定後、掲載します。

 

注意事項

1.台風等により遊泳禁止となった場合でも、払い戻しはありません。

2.路上駐車は御遠慮ください。

3.電子チケットは使用できません。チケットは発券して、現地へお持ちください。

4.駐車できる車両は定員が10人以下の自動車に限ります。

5.再入場はできません。(チケットは駐車場にて回収いたします。)

6.先着順での販売(予約)となります。

7.徒歩での来場の場合は、チケットは必要ありません。

8. 新型コロナウイルス感染症のまん延状況により、海水浴場の開設を中止する場合があります。

9. バイクは1枚のチケットで2台まで停めることができます。

引用元 田子瀬浜海水浴場駐車場予約制について | 西伊豆町役場

  

令和3年度も新型コロナウイルスの感染拡大を予防するための措置として駐車場を規制するようです。

上に引用していますが、情報はいつ変更されるかわからないので必要な方は都度、公式で確認してください。

販売は7月5日午前10時からとなっていますのでお間違えなく。

 

ビーチはないけど海は抜群

第一声は「狭っ!!」それが瀬浜に対する印象ですw

それもそのはず幅60m足らずのごろた石の転がる浜があるだけなのです。
しかし、それを取り囲む景色が素晴らしい。

 

天気が好ければそのエメラルドに輝く海の色に目どころか魂まで奪われてしまいます。その静かで透き通る海の先には尊之島が聳え、風情のある西伊豆らしい美しい景観を成しています。

もちろん狭いのでビーチでゆっくりもできませんし、波に乗って遊ぶこともできません。ほぼシュノーケリング、素潜りに特化した浜です。
その代わり水質はよく透明度は高いので水の中はよく見えます。水深も浜の周りは3m程度しかないので海面から覗き込めば海中のごろた石と魚の群れが観察できます。それどころか岩場の上から魚が泳いでいるのが丸見えです。
こちらも港湾の内側になるため他よりも比較的穏やかでシュノーケリング初心者も安心して楽しめるのもたいへんよろしいですね。

でも最近は全然穴場ではないですね、随分と有名になってしまったようでシーズン中はいつも人がいます。駐車場の車も他県ナンバーばかりです。手軽で綺麗な海なので仕方ないのかもしれません。

とても奥まった場所にある小さな海水浴場ですが、監視員もいますし、小さいながらも海の家もシャワーもあって安心感はありますから行きやすいのかもしれませんね。

ただ狭くて不便なところなので心に余裕を持って周囲と軋轢を起こさないように気を付けて行動してください。

因みに写真はいくら何でも綺麗に写りすぎです。海の色ヤバ過ぎw  この日は本当に天気が好かったです。でも実際、とても綺麗なところですよ。

 

それにしても情報更新するたびに何か追加されますね。やはり今人気の場所は力の入れ方が違います。

 

田子瀬浜海水浴場の駐車場などの基本情報

 地図

 

近隣からのアクセスと駐車場

駐車場の利用は上を参照してください。

 

先程、田子瀬浜海水浴場に向かうのにV字で曲がった交差点を海沿いに進むとトンネルを抜けます。
田子漁港を通過しそのまま海沿いを走るとトンネルを通過、道幅が狭いので気を付けて!
少し先で海に沿うように右に曲がるので注意!
狭いですが気を付けて海沿いに進んでまたトンネルを抜けて造船所が。さらに先に進んでようやく駐車場に到着します。知らないと不安ですし、迷うかもしれません。でもとにかく海に沿った道を走っていくことを心がけてください。

 公式情報

 

開設期間    2022年7月16日(土)~8月21日(日)

 

水質(2022) AA 
監視員   配備 9:00~17:00 
周辺の駐車場

  約80台  車1000円 バイク500円

駐車場は予約制

販売金額 2,000円/1台

海の家等 有り
トイレ 有り 冷水 無料
シャワー  有り 
更衣室 有り(女性のみ)

静岡県賀茂郡西伊豆町田子

西伊豆町観光協会 TEL.0558-52-1268

 

引用元 西伊豆観光ガイド|公式サイト

 

絶景かな 浮島海水浴場

浮島海水浴場

浮島海水浴場

※この撮影ポイントに行くのは一苦労です。真夏に歩いたので汗だくでしたw 何でそんなに苦労するんだと思うかもしれませんが、ここからの眺め最高なんです。ただこの日は風があったので岬の先端まで行くのは断念しました。

抜群の景勝地の澄んだ海


田子瀬浜海水浴場に比べれば広いですが、だからといって海辺にゴロリとはいかない、大きめの石ころの浜が幅200mほど続いています。ええ、もちろんフナムシもいっぱいいますよ、当然ですね、これはしかたありませんw

石ばかりなので足を守るために必ずマリンシューズなどを履いてください。

囲まれた田子瀬浜よりは落ちますが入り江なので波は比較的穏やかす。ここも水質がよく透明度の高いビーチです。

魚影も濃く、僅かですが珊瑚も見られます。そのためここもダイビングで有名ですが、もちろんシュノーケリングも楽しめます。というよりもビーチで遊ぶ人間にとってはほぼシュノーケリングに特化した場所だと思っても間違いありません。

冒険心をくすぐるように右側には通り抜けられる海のトンネルもあったりと子供も大人も楽しめる要素が詰まっています。

それ以外にもここは島があったりと面白い地形をしていまして、また浜とは別に左奥に続きの別の磯があり、そこで磯遊びも楽しめます。そちらはジオパークにも認定された海にそそり立つ奇岩もあり変わった景観を見せてくれます。でもこちらは外海に面していて波も流れもあるのでシュノーケリングにはお勧めできません。

こちらも設備が整っていますし、海から上がったら陸側に歩いてちょっとのところに温泉があるのでそこで入浴してさっぱりできるのも良いですね。

ここもロケーションに恵まれた景勝地です。眺めてよし、潜ってよしの西伊豆らしさに溢れたビーチでそれなりに人気も高く、近年はハイシーズンには9時前に駐車場が一杯になってしまうこともあるようです。まぁ、少ないからね、しかたありません。

 

個人的なことですがこちらの地名、長いこと浮島(うきしま)だと思っていましたw 沼津と富士の境に浮島(うきしま)地区があるので同じだと思って自然とそう呼んでいました。かなり前ですが浮島(ふとう)だと知ったときは衝撃を受けましたねw

 

 

 

浮島海水浴場の駐車場などの基本情報

地図

 

近隣からのアクセスと駐車場

田子漁港の方からもいけるのですがわざわざ分かり難くすることもないので136号から説明します。
136号を南下すると信号機のある田子南交差点をUの字に右折します。浮島温泉、海水浴場の看板がありますで、左折。道が細くなりますが気を付けて海岸までそのまま抜けてください。そこに駐車場があります。

 

公式情報

 

開設期間    2022年7月16日(土)~8月21日(日)

 

水質(2022) AA
監視員   配備(緊急連絡員)  
周辺の駐車場   50台 夏季有料 1000円/1日  
海の家等 有り 近隣に食事処有り
トイレ 有り
シャワー  有り 冷水 無料
更衣室 有料有り(海の家)
レンタル用品 有り

 

近所に「町営温泉しおさいの湯」有り

大人(12才以上) 600円
小人(6才以上12才未満) 200円

 

静岡県賀茂郡西伊豆町仁科浮島

西伊豆町観光協会 TEL.0558-52-1268

引用元 西伊豆観光ガイド|公式サイト

 

西伊豆町9箇所の海水浴場の注意事項

 

令和4年度海水浴場開設について

今年度は、西伊豆町9箇所の海水浴場を開設します。皆様ぜひお越しください。


海水浴場開設期間

令和4年7月16日(土曜日)~8月21日(日曜日)(予定)

※期間については、今年度の夏季対策連絡会にて最終決定する予定ですので、決まりましたら再度お知らせします。


開設海水浴場

クリスタルビーチ、宇久須海水浴場、黄金崎海水浴場、安良里海水浴場、大田子海水浴場、田子瀬浜海水浴場、浮島海水浴場、乗浜海水浴場、大浜海水浴場


禁止事項

すべての人に海水浴をお楽しみいただくために、下記の行為は御遠慮いただきますようお願いします。

1 海水浴場の管理業務の委託を受けた公共的団体等が、町長の許可を受けて、管理運営上行う営業行為以外の露天、ひき売りその他の営業行為

2 著しく粗野若しくは乱暴な言動を行い、又は威勢を示すことにより、ほかの海水浴客に不安を覚えさせる行為

3 バーベキューや危険で風俗を害するおそれのあるたき火、野外パーティーなどの行為

4 遊泳区域では、機関を用いて推進する水上バイク、ボート若しくはSUP等の航行又は、もり、やす、水中銃その他身体に危害を及ぼす器具の所持もしくは使用。ただし、水難事故防止及び漁業権行使のための行為は、この限りではない。

5 浜地を損傷させるおそれのある車両の走行。ただし、海水浴場の管理運営上走行させる場合は、この限りではない。

6 海水浴場内へのペットを連れての入場


罰則

1 上記1の規定に違反したもので退去の指示に従わなかったものは、30万円以下の罰則に処する。

2 上記2,3,4,5の規定に違反したもので退去の指示に従わなかったものは、3万円以下の罰金に処する。

 

このページに関するお問い合わせ

まちづくり課観光係 TEL:0558-52-1114

E-mail:kankou@town.nishiizu.shizuoka.jp


西伊豆町役場

〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科401番地の1

電話:0558-52-1111

FAX:0558-52-1906

引用元 海水浴場の開設について | 西伊豆町役場

 

 

※2018.8.19 初版 

西伊豆の海の目次へ