2025年4月2週目 富士霊園 御殿場秩父宮記念公園などの桜の開花状況
富士山の東側、小山町や御殿場の桜を巡ってきました。
小山町 富士霊園
まずは富士霊園から。
園内に入ってまずはメイン通りから。
ここのソメイヨシノはすでに見頃に入っていました。感覚的には満開までもう一息というところ。それでも木の大きさも数も圧倒的なので十分に見応えがあります。
こういうところに来るとオープンカーが欲しくなりますね。
突き当たりの見晴らし台から。111段あるそうです。
このくらいでちょっと息切れしてしまい運動不足を実感しました。最近は山を歩いたりしていないので衰えているようです(汗
一番上よりも途中の方が写真撮る角度としては良いですね。
周辺のソメイヨシノは咲いている木もあればまだつぼみの木も多かったです。どちらかと言えばまだ全体的に早めでしたね。最盛期にはまだもう少しかな?
一部のヤマザクラ? フジザクラ? は満開で綺麗でした。ソメイヨシノのような豪奢さはありませんが細かな花が一杯でこれはこれで綺麗です。
そして富士山。この日は薄曇りになりがちで富士山も淡くしか見えていませんでしたが何とか撮影。
こちらは垂れザクラと富士山。
まだ咲いていない桜の木が多かったですが、全てが満開になると壮観でしょうね。
富士霊園の地図
御殿場 富士平和公園
小山を後にし御殿場へ向かいます。
行き先は箱根の乙女峠登り口にある富士平和公園。
実はこちらはこのブログを始めてから一度訪れていたのですが、貸し切りということで入ることが出来ませんでした。そのため始めてブログに登場する場所です。
やはり富士山が薄いです(汗
もう少しくっきりと見えてくれると嬉しいのですが……
仏舎利塔がやけに白くて眩しいです。
仏舎利塔の二段目まで上がれますが小高くて眺めは良いです。
こちらの桜も見頃にはなっていますが満開まであと一歩手前という感じでした。
富士平和公園の地図
秩父宮記念公園
秩父宮記念公園は富士平和公園のすぐ下になります。
秩父宮記念公園前の桜並木は満開でした。結構長いので車で一往復して眺めてから公園へ。
久しぶりに訪れると受付の位置が変わっていました。
売店と一緒になっていました。
母屋と垂れザクラ。
この垂れザクラがメインだと思いますが、まだ少し早かったですね。
見頃に入っていると思いますが、満開になるともっと華やかになります。
垂れザクラと富士山を撮りたかったのですが花は咲ききらず、富士山は薄ぼんやりでイマイチ。
こちらの垂れはかなり綺麗ですね。
人が切れて誰もいない奇跡の一枚w
今週末にはこの垂れザクラも満開かな?
秩父宮記念公園の地図
御殿場高原時之栖
山際の道を景色を楽しみながら時之栖へ。
駐車場から太鼓橋を渡ると左手に見える桜です。
満開!
掘りに向かって垂れ下がるように伸びているのでとても綺麗です。
ステージなどもある広場の桜も満開です。頭上に桜の屋根が出来ています。
こちらの桜並木も満開ですね。
茶目湯の入り口付近も綺麗です。
ユキヤナギも満開で真っ白です。
この辺も枝が伸びてきていて良い感じでした。
こちらはすでに満開ですね。今週末が今年の見頃の最後かもしれません。
御殿場高原時之栖の地図
裾野 パノラマ遊花の里
帰り道にちょっと立ち寄り。
トヨタのウーブンシティを横目に見つつパノラマロードへ。
以前やっていた菜の花畑の名残か枯れたコスモスの中に菜の花が咲いていました。
それにしても富士山が薄い。ここまで近づいてもクッキリとしないのは悲しいです。
こちらは奥の梅の里。
梅の里と名乗りながらも駐車場回りなどには桜が多いです。
パノラマロード沿いの桜も見頃に入っています。この時点ではまだ満開前でしたので今週末頃からさらに花が開いて綺麗に見えるのではないでしょうか。
パノラマ遊花の里の地図
富士霊園 御殿場などの桜の開花状況まとめ
ちょっと早いかと思いつつも他にも行きたいところがあったので廻ってみました。
富士霊園はメイン通りは今週末が見頃でしょう。ただ周辺に植えられた桜にはまだ蕾のものもあり来週末でも十分楽しめる桜があるかもしれません。
また御殿場の桜もやはり今週末ごろに満開を迎えて見頃かと思います。気候次第では次の週前半は楽しめそうですが週末にはそれなりに葉桜が多くなると思います。
裾野のパノマラマロード沿いはちょっと早いですがぼちぼち見頃という状態でした。この分だとこちらも週末から来週前半くらいが良いかもしれませんね。
訪れた日は全体的にちょっと早めでした。それでも見頃に入っているところが多かったです。この辺りの桜を楽しむのは今週末が良さそうですね。
因みに富士の龍巌淵の桜は盛りを過ぎて葉桜に移行しつつあります。今週末だともう随分と花が少なくなっていると思いますよ。