2022年更新中
河津の海水浴場
さて台風も過ぎ去りました。
これで海の中がかき混ぜられて更に綺麗なっていると嬉しいですね。
今日は涼しめでどちらかと言えば過ごしやすい日でしたが、もうしばらくは不安定な天気が続きそうです。
そして8月に入ればまさに真夏になるでしょう。もう飛び出さずにはいられなくなりそうです。
今年は熱海の海が公式には開設されていないので、この機会にもっと伊豆の奥まで足を伸ばすのも悪くないかと思います。
でも下田は遠いよ、と思う方はこの今井浜まで頑張って足を伸ばしてみると良いかと思います。
電車でも駅から近いのもポイントです。
日が差すのが待ち遠しいですが、その前に休耕地の除草作業をしなければならいのがうんざり……
2021.6.14
今年の河津の海水浴場は今井浜は解説されますが河津海水浴場は開設されないようです。
いよいよ河津まで来ました。
ここまで来ますと随分と伊豆の奥まで来た気がしてきます。実際にはまだまだですが、その入口くらいには到着したかなという感じです。
伊豆のビーチを実感 今井浜海水浴場
【遊泳期間】2022/7/16(土)~8/21(日)
伊豆らしさが滲みます
幅900mのなかなかの広さを誇る砂浜のビーチです。
砂は残念ながら下田の海のような白さはありませんがそれなりに色は薄く、毎日のビーチクリーニングが行き届いているので綺麗な印象が強いです。
岩場があったり松が生えたりと風光明媚な上、外海に面し正面に伊豆諸島が並ぶ景色は伊豆だなぁ、と実感できます。
遠浅の浜辺に遠くから押し寄せる波が耳に心地好く、リラックスさせてくれます。
波があるのでサーフィンも可能ですし、ボディボードや浮き輪で戯れ、飽きたら磯で遊べます(磯で遊ぶときは必ずシューズを履いてください)
磯には小さなタイドプールもできたりしていて小さな海の生き物を観察したりと子供も楽しめます。
遠浅で波打ち際が広いので砂遊びも捗りますし、ぼうと呆けているのも心地好いです。
シュノーケリングは岩場付近で出来なくも無いでしょうが、ここもやはり砂を巻き込んでしまいますので濁りがちです。潮のタイミングなどで、はまれば水質自体は良いのでそこそこクリアに見える可能性もあります。磯遊びのついでくらいに考えておけば間違いないでしょう。
海の家前に設置してある露天風呂は誰でも入ることができ、冷えた身体を温められます。
小さな子供連れから友だち同士、どんなグループでも楽しめます。広くて小さなお子さんから安心して遊べ、色々とできるとても楽しいビーチです。
ここも駅からすぐのビーチです。
周辺は温泉もあり宿泊施設も多数あります。海から上がって温泉に浸かるのは最高に気持いいでしょうね。
浜の真ん前の伊豆今井浜東急ホテルさんに泊まればプライベートビーチ感覚で遊べちゃいます。
また帰りがけに近所の舟戸の番屋で湯に浸かるのも開放感があっていいです。
もう少しで下田ですが、距離的にこのあたりがギリギリの距離だという人には伊豆の海を感じられるとてもいいビーチだと思いますし、あえて下田を外すのも有りかと思います。
色々な遊び方が出来ますし、水も景色も美しくなかなか万能性のあるビーチだと思います。
今井浜海水浴場の基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
135号を来て今井浜海岸の標識に従い海側に向かいますと幾つも民営の駐車場があります。好みがいろいろありますので駐車場はここがベストというのはちょっと難しいです。
東側の観光協会の海の家を利用するなら東急の前付近から奥に入って道を進んだ駐車場が近くて良いかな?
公式情報
【遊泳期間】2022/7/16~8/21
【今井浜ビーチイベント】
幸せの階段
【開催日時】2021/722~8/31
駅から徒歩3分の今井浜海水浴場に絶景フォトスポット『幸せの階段』登場!
今年度も最高ランク「AA」の水質
浜の長さ/奥行き 900m/30m浜の種類 砂浜
監視時間 8:30~16:00(期間中)
海の家 2軒
トイレ 2ヵ所
シャワー 各海の家に完備(有料)
駐車場 約300台(個人経営:1,000~2,000円)
マリンスポーツ 遊泳時間内は全面禁止 時間外は可
車でのアクセス小田原西IC国道135号線経由・約79km
東名沼津ICより国道414号線経由・約69km
電車電車でのアクセス
伊豆急「今井浜海岸駅」下車徒歩2分
今井浜海水浴場 海開き今井浜海水浴場海開き
2022年7月16日(土) 9時~シーズン中の繁盛と安全を祈願いたします。
今井浜打上花火大会開催日 時:2022年7月16日(土)20時30分~
場 所:今井浜海水浴場小雨決行(荒天は翌日17日に行います。)
駐車場につきましては今井浜海岸駅周辺にご用意しております。
水質(2022) AA 監視員 配備 8:30~17:00(期間中) 周辺の駐車場 約300台(個人経営:1,000~2,000円) 海の家等 有り 2軒 コインロッカー 不明 トイレ 有り 2カ所 シャワー 有り 各海の家に完備(有料) 更衣室 有り レンタル用品 有り
マリンスポーツ 遊泳時間内(8:30~17:00)は全面禁止 時間外は可
※2021年チラシ
今井浜イベントチラシ2021
※2019年チラシ
河津海水浴場
河津町観光協会 TEL:0558-32-0290
引用元 海水浴場遊泳情報|伊豆・河津町観光協会【公式サイト】
今井浜のすぐ隣です 河津浜海水浴場
令和4年も情報更新無し?
※令和3年度は開設しません。
2021年は海水浴場を行わない要なので注してください。もしもの場合はお隣の今井浜へ。
河津の町からすぐそこの立地です
次はお隣の河津浜海水浴場です。
今井浜からトンネルを抜けてすぐのところに駐車場があります。
一言で云えば「不運な海水浴場」です、以上――いえいえ終わりません、終われませんw
でも実際のところすぐ隣に今井浜があり、この先には白浜が控えています。その間にあるこの浜は……
というのが正直な感想です。
ただお隣の今井浜と同質の砂浜で幅も500mはありますし、水も綺麗なので、このレベルで伊東辺りの立地ならば首都圏からのお客を相当抱え込めることは間違いありません。それくらいのポテンシャルはあります。ですから不運だとしかいえないのです。
これならばいっそうのこと今井浜と繋がってれば良かったのでは、今からでも遅くない、何とかくっつけてしまえないか、二つ合わせた長さの浜になれば一気に人気急上昇で上位にのし上がれるのではないかなどといらぬ妄想をしてしまいます。
※この根といいますか、出っ張りがなければ今井浜と繋がるのに……
波よけがあるので今井浜に比べると幾分波は静かです。人も少なく空いていて更に水も綺麗ですし、そんな条件のビーチを望まれる方には向いていると思います。のんびりできますよ。
河津浜海水浴場の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセス
135号を南下してきて今井浜海水浴場を過ぎ、トンネルを抜けた右側に駐車場があります。逆からの場合はトンネルの少し手前です。
公式情報
※2021年は海水浴場は開かれません!
【遊泳期間】2019/7/13(土)~2019/8/18(日
水質(2021) AA 監視員 配備 8:30~17:00 周辺の駐車場 70台(日/1000円) 海の家等 有り コインロッカー 不明 トイレ 有り 1カ所 シャワー 有り 有料 更衣室 有り レンタル用品 有り
マリンスポーツ 監視時間外は全面可、
時間内でも河口付近は全面可(遊泳区間外なので)
河津町観光協会 TEL:0558-32-0290
蛇足
実は今井浜の東急ホテルさんより河津側に地区の運営する海の家があり、河津観光協会のHPに割引券があったりします。
歩くのが苦でなければ河津浜海水浴場に駐車し、海沿いの遊歩道を5分ほど歩いてこちらを利用するのが色々考えると結構お得だったり――もちろん帰りの登り階段は地獄を見ますがw
石マニア垂涎 菖蒲沢海岸
さて次は下田に移る前に東伊豆最後の浜辺の紹介です。
石の雰囲気が他と異なります
あまり聞いたことがないと思います。
凄く小さいですし、そもそも海水浴場なの?というところですw
菖蒲沢ダイビングセンターがあり、ダイビングでは有名です。じゃあ、何故わざわざ載せたのかというとここはシュノーケリングができるからです。
透き通った海で伊豆の魚たちが楽しめます。もっともここの常連さんたちは浜でバーベキューなどをして楽しんでいるようですが。
そして地味に鉱物マニアに好まれる浜だったりします。
実際、ここは石浜なのですが浜の石の色が白っぽく、よく見るといろいろな石が混じっていて付近の浜と比較してもちょっと変わった感じがします。
実はここは変わった石が拾えることで一部で有名なんですね、自分だけの宝探しをして遊ぶと楽しいですよ。ああ、でも間違っても海産物には手を付けないでくださいね、後で怒られますよw
ダイビングセンターには一通り設備はありますが、海水浴用となりますと何もないのでそのつもりで出かけた方が良いですね。
菖蒲沢海岸の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
河津から下田方面に135号を進みiZooを通り過ぎると左に降りていく細い道があります。そこを下れば駐車場に到着します。港に勝手に駐めないように。駐める場合は許可を取ってください。
公式情報など
水質 | |
---|---|
監視員 | 無し |
周辺の駐車場 | 50台 日/1000円 菖蒲沢ダイビングセンターで確認 |
海の家等 | 無し |
コインロッカー | 無し |
トイレ | 有り |
シャワー | 無し |
更衣室 | 無し |
レンタル用品 |
無し |
基本自己責任で。
菖蒲沢ダイビングセンターで駐車料金払うついでに現地のことはお尋ねください。
過去情報(参考)
※2020.7.29更新
※静岡県警戒レベル4のため今夏の海水浴場開設はいたしません。
開設期間以外は監視員を配置しておりません。
監視員が監視していない海岸は非常に危険です。ご自身をはじめ、大切なご家族や友人の命に係わる行動であることを十分にご理解いただき、自己責任のもとご利用をお願いいたします。
28日に警戒レベル4になったのに伴い、河津では海水浴場は開設しません。
※今夏の海水浴場開設期間は8月1日~8月23日です
開設期間以外は監視員を配置しておりません。監視員が監視していない海岸は非常に危険です。ご自身をはじめ、大切なご家族や友人の命に係わる行動であることを十分にご理解いただき、自己責任のもとご利用をお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染防止の観点から、下記の点を遵守してください】①37.5度以上の熱がある人、体調がすぐれない人は利用を控えること。
②利用にあってはフィジカルディスタンス(人と人との距離を2m、最低1m)を確保すること。
③咳エチケットを徹底し、グループの人たちと対面ではなく横並びに座ること。
④買い物等は少人数で行うこと。
⑤ごみは必ず持ち帰ること。悪臭を発散させないこと。
⑥食事の前やトイレの後は必ず手洗い、手指消毒をすること。手洗いは30秒程度かけて水とせっけんで丁寧に洗うこと。
⑦家に帰ったらすぐにシャワーを浴びて着替えること
⑧テントを使用する際は、密接等にならないように気を付けること。
今年は河津の海水浴場は開設されないようです。町内で公式には今井浜だけとなります。それも8月1日からと遅めの開設となっています。
まぁ、海ですから7月からでも遊べるでしょうが、監視員がいないので無理をせず気をつけて遊んでください。
この連休中も伊豆の海では人出はあったようですが、天気も判断が難しく雨模様の関係でそれほど酷い混雑にはなっていないようですね。
とりあえず一安心ではありますが、まもなく梅雨が明けて暑い日が続くと混雑度が上がることは間違いないでしょう。
ただ浜松の集団感染で県内の感染者数は一日で一気に30人増えましたので、県の警戒レベルは3に引き上げたばかりですがさらに緊張感が増しました。警戒レベル4になると海水浴場は閉鎖されるので心配です。
国内では抗体検査の結果でこれまで実際に新型コロナウイルスの蔓延は予防で防げていたことがわかっています。つまり多くの人はまだ罹患したことがありません。それがここに来て陽性率が跳ね上がっているので緊急事態宣言のときよりも感染者数は増えているかもしれません。今のところ重傷数は少ないようですが、あるとき、一気に噴出するかもしれません。
そうなると警戒レベルは上昇し、自粛生活に逆戻りです。
今のうちに遊んでおく方が良いのか、できるだけ予防に徹するか判断が分かれるところです。
後者の方が良いのは当たり前ですが、長い自粛生活はストレスが溜まりますし、運動不足からの体力低下も起こします。
息抜きは必要だと思います。
太陽の下で楽しく遊ぶのは新型コロナウイルスと長期間付きあう上で、気持ちを切り替える大切な時間になるでしょう。
警戒を怠らず夏を楽しむのもこれからの生活で大切な時間かと思います。
節度を持って夏の海を満喫しましょう。
※2018.8.8初版