2022年更新
- 沼津の海水浴場4
沼津の海水浴場4
※2022.8.1追記
昨日より大瀬海水浴場の復旧が終わり全面再開となったようです。
ただ随分と泥が流れ込んでいるので海の中の環境まで完全復活は難しいかと思います。
普段は澄んだ綺麗な海ですが回復するまではしばらくかかるかと思います。それでも海水浴はできるようなので気をつけて遊んでください。
本日、静岡県でも地域宿泊割引が8月末まで延長されました。
全国区での予定でしたが今まで通りの地域限定のものとなっています。
静岡県でも一日の感染者数が過去最高を記録し、由々しき状況ですがその割には何とも……
全国区にしなかっただけですが本当に大丈夫なのか心配になる気持ちもあります。しかし危機感はなくなっています。まさに正常性バイアスにはまっていますね。期間が長すぎて危機意識は低下しまくっています。私自身も大丈夫な気分ですが、本当にこれでいいのかとも頭の隅に浮かびます。
これから暑くなり海に山に楽しいシーズンとなります。
皆さんも頭の隅に感染拡大中である事を覚えておき、必要あらば思い出して行動してください。自分の身は自分で守りましょう。
タイトルで西伊豆の海といっていますが、沼津の海が続きます。
この辺り小さな海水浴場が特に多いんですよ、もう怒濤の沼津攻めでまだまだ続きますよw
復活なるか?若松海水浴場
2019.8月、若松海水浴場に今年は変化が見られたので記事を更新します。
若松といいましても元キャンプ場にある(たぶん)の方ではなくて本来の17号沿いの方です。
(たぶん)の方は入り口の封鎖がさらにひどいものとなっていました。下に写真を追加してあります。
これからは代わりに本来の若松海水浴場の方で情報を更新します。
The Old Bus(ザオールドバス)
8月の上旬に17号を走っていると珍しく若松海水浴場跡地で遊んでいる人がいました。
珍しい人もいるものだと思ったのですが、若松の海の家跡の廃墟の前を通り過ぎたときに、建物の窓が開いていることに気がつきました。通り過ぎましたが止まって背後を振り返ります。
すると周辺に人が!
それもかなりの数の人がいます。
一度は通り過ぎたもののあまりに不思議に思い戻って駐車場に行き、そこにいた方に声をかけてみると、何とここにバーが引っ越して来た!?
意味が分からないよ。
どうやらよくよく話を聞いてみると海辺に停めてある廃バスがバーの店舗であり、これまでは横浜で営業していたのがこの地に引っ越して来たのだそうです。
いわれてみれば青く塗られたバスに見覚えがありません。
あまりにぼろくてここの風景にマッチしすぎて違和感を全く感じませんでしたw(失礼
でもよくよく思い出してみると昨年まで確かにこんなものはなかったような気もします。でも夏場に通り過ぎるだけのポイントでしっかりとした記憶はありません。
お店に誘われましたが、その日は無駄に日焼けをして体が熱くて早く帰りたかったので写真を撮るだけで帰りました。
こちらが店舗となります。投棄してあるようにしか見えませんでした。
ごめんなさい!
気になったので帰ってから検索してみますとこんな記事が出てきました。
「The Old Bus(ザオールドバス)」が沼津の若松海水浴場(沼津市西浦久料)前にオープンして1カ月がたった。
続きはこちらから。
後こちらも。
ということらしいです。
こちらのバスは「ジャック・ナイフ」と言う名で「バスバー」の愛称で親しまれていたバーの店舗であったようです。30年ほど横浜で営業し、本牧A突堤入り口近くの運河沿いになどに置かれていたらしです。こう書いていてもさっぱりわからないのですが、横浜の方にはわかるのでしょうか?
そのバスが廃棄されるところをお客であった現在のオーナーが惜しんで引き取り、こちらにバスを移動させて「The Old Bus(ザオールドバス)」として営業を始めたとのことです。
なるほどです、なかなか興味深い経緯です。よほど愛着があったのですね。わたしは横浜の街はよく知りませんが、こちらのバスバーは地元の方は見知っていて知名度があるのでしょうか?
場所が場所なのでこのまま続くか心配ではありますが、せっかく多くの人の思いを乗せて新たなスタートを切ったのですから頑張ってほしいものです。
フェイスブックにはこんな記載もあります。
8月の予定をお知らせします。
海水浴シーズンになりましたね。
The Old Busをご利用の方は駐車場に停めてそのまま目の前の浜で海遊びすることも可能です。
The Old Busのあるこの場所はその昔海水浴場だったということで、水もきれいで魚がよく見えますよ。(現在はシャワーや更衣室はありませんが水道はお貸しできます)
どうやらお客さんが泳げば水道を貸していただけるようです。
これを見て頑張って海の家を復活していただきたいとは思うのですが、あまり無責任なことも言えません。
ここは駐車場も限られていますし、あまり人が増えるとトイレなども困りそうです。
そもそもこの場所は道路の拡張工事にかかっている場所です。正直なところ、よく営業を許してもらえたものだと思います。
バス自体も海の状態によっては波の当たる場所に置いてありますしハラハラしますw
個人的にはせっかく海水浴場復活の兆しが芽生えたのですからこのまま育ってほしいと願うばかりです。
※このブログでは今後は若松海水浴場はこちらの海水浴場のことを指すことにします。
若松海水浴場の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
17号を沼津から大瀬崎方面に向かい、足保海水浴場を通り過ぎて海沿いに青いバスがあるところです。
頑張れば数台は駐車場に入れます。
駐車料金は無料だと思いますがお店をご利用ください。
基本情報
〒410-0243 静岡県沼津市西浦久料
外部リンク facebook/The Old Bus|公式
たぶん、そうだろう 江梨の海水浴場
ちょっと遊ぶのに良さそう
浜の幅は60~70m位でしょうか。
駐車場は道路を挟んで向かい側に有料駐車場が整備されています。その駐車場には更衣室とトイレが設置されています。
シャワーはありませんが、休憩スペースらしき場所に水らしきものが入った4Lのペットボトルがいっぱい。まぁ、そういうことかなw
泳いではいませんが水質に関しては大瀬崎がもうすぐそこなので最高で透明度も抜群にいいものと推測されます。実際、水際まで行くと水の中が綺麗に見えており、期待は膨らみます。
ただ惜しむらくは右側の岸壁が岩場でなく、テトラポットだということ。
テトラポッドの周りには魚が集まりやすいので魚影はそこそこ濃そうですが、同時にテトラポッド付近は危険度も高いので子供が心配です。
でも波穏やかですし歩いていける近所にあったら時々泳ぎに行きたくなるような感じですね。とても長閑で素朴で良い意味での田舎な雰囲気がちょっと良いですね。
江梨の海水浴場の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
17号を更に直進、小さな集落が現れると江梨港がありますが、その手前側に沖に綱を張った小さな海水浴場があります、たぶん海水浴場です(汗
道の反対側に件の駐車場とスペースがあります。
駐車料金 一回1000円 ※2021年情報
非公式情報
周辺の駐車場 | 1000円/1回 ※2021年情報 |
---|---|
トイレ | 有り |
シャワー | 汲み置きの水があります |
更衣室 | 有り |
レンタル用品 | うきわ |
謎の来ル海海水浴場
※2021年追記
入り口の有料と書かれた看板まで行きましたが、よく見ると「車両」と「歩行」と書かれていたので歩いていのぞきに行くのは諦めました。
調べに降りて行くのは難しそうですね。
キャンプ施設のあった若松海水浴場(たぶん)の方が閉鎖されてしまったので、その代わりとなりそうなこちらの海水浴場を掲載予定です。
実はまだ行ったことがありません。道路脇のこの場所から坂を下り海岸線に降りるようなのですが、ちょっと怖くて行けませんw
場所は大瀬崎の手前です。
チャレンジしたい人はどうぞ。
でもそのうち調べてみないと……
安定度抜群ダイビングのメッカ 大瀬海水浴場
大瀬海水浴場の全面再開について
土砂崩れ等の発生に伴う大瀬海水浴場の全面再開について
大瀬崎付近で発生した土砂崩れの影響により、大瀬海水浴場については遊泳区域を一部変更しておりましたが、7/31(日)9:30より通常区域(全面)での海水浴場を再開いたします。
遊泳可能区域については、現地およびライフセーバー等に確認の上ご利用ください。
なお、御浜海水浴場、らららサンビーチ(平沢海水浴場)、井田海水浴場については平常通り開設しております。
※大瀬崎におけるスキューバダイビング等のマリンレジャーの利用につきましては、各店舗までお問い合わせください。
大瀬海水浴場
開設期間:令和4年7月16日(土)~8月21日(日)
開設時間:9時30分~16時00分
大瀬海水浴場開設について(2021/8/7・最新)
*大瀬海水浴場は、入場者数制限等、対策を講じた上で大瀬海浜商業組合自主事業にて開設しています。海浜が密にならないよう、ソーシャルディスタンスを確保します。
また、車両も含めて入場制限等をさせていただく場合がございます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
海水浴場入場制限について海水浴場入場制限は、駐車場が満車・海浜のソーシャルディスタンス区画が一杯になった場合です。理解のほどよろしくお願い申し上げます。
透明度抜群
ここは言わずと知れたダイビングのメッカです。そのため周辺にはダイビングショップだらけです。
ダイビングが盛んなことからも判るとおり水質は大変良いです。ロケーションも大瀬崎のビャクシン越しに富士山が浮かび、風光明媚とはまさにこのことかと思います。
大瀬崎が張り出した湾の中にある幅360m奥行き50m程の砂利と石のビーチです。そもそもその湾の場所が駿河湾の中で北向きに配置し、太平洋に対して後ろ向きで波の静かなビーチとなっています。
足許は砂地ではなく砂利で、抜群に透明度が高いので渚に足を入れればすぐに魚が泳いでいるのをみつけることができます。魚影は濃くシュノーケリングが楽しい海です、伊豆でシュノーケリングで簡単に見られる魚はここでは大体見られます。
穏やかな海でぷかぷかと浮いたり、メガネをして魚を追いかけたりして遊ぶと楽しいです。
ここも石浜なのでマリンシューズなどを用意した方が無難です。らららサンビーチを卒業したお子さんの次の遊び場としていかがでしょうか?
有名ですし人気がありますので連休などの混むときは朝から混みます。駐車場が満車になってしまうこともあります。家族連れ、カップル、友だち同士と色々なグループで楽しめる場所です。
また地理的に他の海水浴場が泳げないときも泳げる場合もありますので西伊豆でどうしても泳ぎたいときはこちらを思い出してみてください。
設備が整い安心感も高く、初めての方が西伊豆の海を知るには一番いいかもしれません。ただここまでの途中の道に狭いところが多いので通行は気を付けてください。夏場は沼津港から大瀬崎までの千鳥丸も運行しています。
2021年7月の海水浴場の様子です。
去年、一昨年と夏の間に濁った状態が多かった大瀬崎ですが、今年は始まったばかりから透明度高めです。
2019.8月の上旬は台風のうねりが多くて海はちょっとさみしかったです。この日も大瀬崎にしては水に濁りが見られ残念でした。
でもここまで潮の引く日ですと大瀬もずいぶんと遠浅ですね。
大瀬海水浴場の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
17号を進んで大瀬崎の標識がある分岐を右に下ります。
道なりに進むと海岸へ出ます。
突き当たりが駐車場です。近隣のお店をご利用の場合はお店の看板のある駐車場へ。
駐車料金は下の公式情報を参照してください。
駐車場の入り口にバイクは不可の旨が書かれていたので2輪はどうするのか訪ねたところ、正式な駐車場はないそうです(汗
バイクはやたらな場所に止めると平らな場所は大概誰かの所有地なので許可を取るなり気をつけた方がよさそうです。
公式情報
大瀬海水浴場
開設期間:令和4年7月16日(土)~8月21日(日)
開設時間:9時30分~16時00分
水質(2022) AA 監視員 配備 9:30~16:00 周辺の駐車場 250台 1時間300円、
5~8時間1,500円、以降2時間ごとに100円
海の家等 海の家3軒 コインロッカー 不明 トイレ 有り シャワー 有り 無料も 更衣室 有り 海の家 レンタル用品 有り 〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨
沼津観光協会 電話:055-964-1300
沼津市大瀬崎・大瀬海浜商業組合 電話:055-942-3052
外部リンク 大瀬海水浴場・大瀬海浜商業組合
えっ、そこ降りるの? 若松海水浴場(たぶんw 閉鎖しました
完全閉鎖だと思われます
※2021年7月、2019年8月上旬に現地を訪れましたが入口は閉鎖されたままでした。
もう営業を再開する気はなさそうですね。こちらは何かしらの大きな動きななければこのまま記事の更新はないでしょう。皆さんも無理に侵入しないでください。
以下、過去記事
何でタイトルに「たぶん」と付けたかと言いますと、実は少し手前の17号沿いに磯の海水浴場跡があり、たぶん、そこが本来の若松海水浴場だと思われるからです。駐車場は閉鎖されていますし、向かいの海の家らしき廃屋もなかなか年季が入っています。
そのため本来はこちらはキャンプ場付随の海水浴場だと思われます。
ただ立地が近く、若松崎の根本にあるためこちらを便宜上、若松海水浴場と呼ばせていただきました。
こちらは数少ない本物の穴場ビーチです。知らないと怖くて近づけない雰囲気w トップシーズンでも混み合わない侘びた海水浴場です。
ここも幅50mほどの砂浜とごろた石の海水浴場です。大瀬も近く、水は綺麗でシュノーケリングができます。磯遊びもできます。生き物は多い方だと思います。
沖の方にはガンガゼが多かったりすることもあるので足許に注意が必要です。自己防衛のためにマリンシューズなどをしっかりと履いてください。何かあっても管理のおとうさん一人です、周囲には何もありません。
シーズン中は駐車場付近がキャンプ場にもなっていて、そちらでバーベキューもできます。北向きのビーチで浜の近くまで木が茂り、木陰で休めるのがいいですね。また狭い場所で駐車場が浜に隣接しているので荷物とかも車に積んだままにできるので楽です。
ただ施設はありますが、あまり過度な期待はしないで下さい。「在る」と云うだけです。
若松海水浴場(たぶん の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
17号を足保海水浴場より更に直進。道幅が狭まり木が鬱蒼としてきたらそろそろです。
右側に「若松有料駐車場、海水浴、磯遊び」の看板と、見たら間違いなく不安になる下に降りる細い道があります。思いきってそこを下りましょう。駐車場があります。
駐車料金 一回500円
公式情報など
閉鎖されました
過去情報
※2020
沼津市では公共で管理する海水浴場ではここ大瀬と御浜だけは今年も開設するみたいですね。
大瀬では沼津の管理は8月からのようですが、7月18日から地元自治体主体ですでに開設しているようです。
大瀬もトップシーズンにはかなり混む海水浴場なので、近隣の海水浴場が閉鎖だと人が集中してしまうかもしれませんね。
でもそれ以前に新型コロナウイルスが怖くて人が集まらないかも?
どうかなぁ……、暑くなると泳ぎたくなりますからね。
家族連れに人気のらららサンビーチも富士のマリンプールも今年は閉鎖したままなので、近くで子供を連れて泳げそうな場所は限られてきます。
管理もなく監視員もいない海岸は慣れていない人にはハードルが高いでしょうから、どうしても公設の海水浴場に人が集まるでしょう。不慣れな人が人気のない海岸で無茶をして事故を起こしてもそれはそれで困りますが。
今年の夏はどうなるかちょっと予想が付きません。
※2018.8.14 初版